QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2014年10月29日

就職おめでとう!

いつもありがとうございます!
オオシロです。


今日、放課後等デイサービスを
利用していたN子さんが
就職内定しました!


N子さんは、高等部2年生。

笑顔がかわいい方です。
ゆっくりだけど丁寧に
いろいろな課題や作業を
こなすことができる
笑顔がステキな女の子です。


昨年までは
療育関係を受けたことはなく
うちの事業所で初めて
特性に合わせた支援を
受けました。


はじめは
スタッフの指示を待っている
状態だったのが
スケジュールを使って
自立的に動けるようなり

課題や作業も手順書を使って
準備から完成、片付けまで
自立してできるようになりました。

また、声の大きさや
対人関係について
コミュニケーションについてなども
学び卒業後の就労や社会人として
過ごすために準備をしてきました。


しかし
学校で特性に合わせた
対応をしてもらえてなかったようで
2次障害がではじめ
夏前には学校に行くのがきつくなり
お母さんは何度も学校へ
足を運び、支援について話し合ったのですが
改善する兆しがなく
本人の調子はますます悪くなる状態で
このまま卒業まで過ごすのはむつかしいと
本人やご家族と話し合った結果
学校をやめることを決めました。


それから
その後の進路先を
決めるため
本人と一緒に
事業所へ行ったり
実習が可能なところは
親さんの許可を得て
事前に特性や対応方法について
情報提供しながら
実習をさせてもらったりしながらの
日々でした。



が!
お母さんから
就職内定の電話をもらい
ほっと一安心!
ご家族も一安心したようです!



就労先の方へは
情報提供をしながら
本人が働きやすい
様子にするために
連携していくことになり
これまた一安心!


そして
まだまだ必要な
社会人としての
マナーやルールなど
身に着けておいたほうが
いいことについての学びの
続けていく予定です。



移行の際に
役に立つ支援方法も
学べます。


11月8日・9日
研修会「フレームワークを利用した上手に教えるコツ!」
講演会「早期発見・療育を支える支援体制」

お申し込みはこちらから→http://enetokinawa.ti-da.net/e6782598.html


県外でも行われているので
この日に都合が合わない方は
県外での受講もおススメです♪

県外での研修情報はこちらから→http://bouzan-note.com/seminar



*今回開催されない場合は
 次回以降の沖縄での開催は未定です。

 


では、またね☆




同じカテゴリー(つぶやき)の記事
ホント困ります!
ホント困ります!(2014-09-29 19:00)

お知らせ
お知らせ(2014-09-07 18:00)

あるある!
あるある!(2014-09-04 19:15)


Posted by eサービス沖縄 at 18:08│Comments(0)つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。