いつもありがとうございます。
オオシロです。
大変お待たせいたしました!
セミナー・講演会のご案内です。
【セミナー】
フレームワークを利用した上手に教えるコツ!!
自閉症スペクトラムのお子さんや成人の方に活動やお手伝い、
勉強などを教えたいのにどのように教えたらいいのかわからない、
また、自分でできるようになってほしいのになかなかうまくできないなど、
教え方や伝え方などに難しさを感じることはないですか?
このセミナーでは、学んだ翌日から使える
自閉症スペクトラムの特性に合わせた
「教え方のコツ」を講義と演習を交えてお伝えしていきます。
自閉症スペクトラムの特性を持つ子ども達の保護者、
学校・幼稚園の先生、福祉サービスの支援者の方におススメなセミナーです。
日 時:11月8日(土) 受付 9:30~ 開始9:45~16:30(予定)
場 所:北中城村内施設を予定
受講料:1万円(テキストをお持ちの方は2000円引きです。
水野氏著書「フレームワークを活かした自閉症支援」をテキストで使用します。)
*事前振込み。口座は受付ご連絡いたします。
定 員:50名(開催最少人数35名)
受け付け状況:(15名/50名)10月29日現在
*10月31日まで受付です。
申し込み方法:メール、または
申し込みページにてお申し込みください。
Email: enetokinawa@yahoo.co.jp
【講演会】
早期発見・療育を支える支援体制
発達障害のお子さんの早期発見、早期支援の必要性がいわれていますが、
早くそれに気がつくことも大切ですが、
気がついてあと本人の特性に合った支援・療育や親さんのサポートはもっと大切です。
保健師さんへの検診時における観察ポイントについての研修や
保育所や療育施設など幼児期を支える支援者への研修などを行いながら、
地域の人材を活用した早期発見・療育を支える人材育成と
その支援体制の整備に携わっている水野氏より、
広島県での実践例を通してお話ししていただきます。
地域での早期発見・療育を支える支援体制つくりについて
一緒に考えていきませんか。
日 時:11月9日(日) 受付 9:10~ 開始9:30~12:00(予定)
場 所:北中城村内施設を予定
受講料:2000円
定 員:50名(事前申し込みをお願いします)
*前日(11月8日)のセミナーが開催されない場合は、中止となります。)
*10月31日まで受付です。
申し込み方法:メール、または
申し込みページよりお申し込みください。
Email: enetokinawa@yahoo.co.jp
講師:
水野敦之氏(自閉症教育・支援コンサルタント)
国内各地の事業体・地域でのコンサルタントやコーディネータとして活躍。
自閉症の人たちに寄り添った生活や行動・余暇・就労など、
幼児期から成人期までの幅広い取り組みと実績が魅力です。
○広島県発達障害市町サポートコーチ事業サポートコーチ
児童発達支援センターぐるんぱ 統括ディレクター
○川崎医療福祉大学 大学院講師
HP:
自閉症教育・支援フレームワーク
必要な方に届きますように。
では、またね☆